ABOUT

石川ゼミナールとは

立教大学経営学部に設置されている、主に組織行動論を研究するセミナーです。



組織行動論とは

組織行動論とは、組織内で人々が示す行動や態度を研究する学問で、リーダーシップやモチベーションにも関係があります。

皆さんが所属していたBL0のチーム、集団、組織などでこのような疑問を抱いたことはないでしょうか。

・チームのメンバーのモチベーションを上げるにはどうすれば良いのか?

・チームでコミュニケーションを上手く取るにはどうすれば良いのか?

これらの問題は組織行動論で解決することができます。

組織行動論はゼミ内だけでなく、 自分の所属するサークルや部活動、 授業のグループワークなどにおいても、簡単に応用することが出来る実践的な学問です。

石川ゼミではこの「組織行動論」を主に研究しています。

石川ゼミが掲げる理念

Mission

「正しくあれ」

正しいことをやる、損得を考えず、善悪を考えて動く、真の大人に

…善悪を考え、他者への影響を判断し、それを元に動ける人間が真の意味で大人である。また、その行動は自分のためにも他者のためにもなる。

Vision

「真摯」「自律」

どんな活動や人にも真摯に、ゼミ生それぞれが自立する

…どんな活動にも・人にも真摯(ひたむき)に

…ゼミ生が自律することで、善悪の判断ができるようになる

Value

「石川ゼミの三本柱」

たてつなよこつな…礼儀を大切にしながら、先輩・後輩・同期とのつながりを深める

よく学びよく遊ぶ…何事にも全力で取り組む

学生主体…企画立案から実行までを全て自分たちで行い、学びをデザインする